数年前から、お風呂の排水溝に溜まる髪の毛の量が気になり始めました。最初は季節の変わり目かな、くらいに思っていたのですが、だんだんと髪全体のボリュームが減り、特に頭頂部の分け目が以前より目立つようになってきたのです。まだ30代前半だったこともあり、このまま薄毛が進行してしまうのではないかと、鏡を見るたびに不安でいっぱいでした。市販の育毛シャンプーや育毛剤をいくつか試してみましたが、正直なところ、目に見える効果は感じられませんでした。そんな時、友人が「一度、皮膚科で相談してみたら?」とアドバイスをくれました。皮膚科で薄毛の治療ができるとは知らなかったので少し驚きましたが、専門家の意見を聞いてみたいと思い、勇気を出して近所の皮膚科を受診することにしました。初診の日はとても緊張しました。問診票には、薄毛が気になり始めた時期や生活習慣などを記入し、その後、医師の診察を受けました。先生は私の頭皮の状態を丁寧に見てくださり、マイクロスコープで毛穴の様子も確認してくれました。そして、私の場合は女性型脱毛症(FAGA)の初期段階である可能性が高いとの診断でした。原因としては、遺伝的な素因に加え、ストレスやホルモンバランスの乱れも考えられるとのこと。治療法としては、まずミノキシジル配合の女性用外用薬を試してみること、そして生活習慣の改善を心がけることを勧められました。具体的には、バランスの取れた食事、十分な睡眠、適度な運動、そしてストレスを溜めない工夫などです。先生は、治療には時間がかかること、すぐに効果が出なくても根気強く続けることが大切だと、優しく説明してくださいました。その日から、毎日朝晩、指示通りに外用薬を塗布し、食生活にも気を配るようになりました。最初の1~2ヶ月は特に変化を感じられず、本当に効果があるのだろうかと不安になることもありましたが、先生の言葉を信じて続けました。3ヶ月を過ぎた頃から、少しずつですが抜け毛が減ってきたように感じ始めました。そして半年が経つ頃には、以前よりも髪にハリやコシが出てきて、分け目の地肌も少し目立たなくなってきたのです。完全に元通りというわけではありませんが、鏡を見るのが苦痛ではなくなり、精神的にもかなり楽になりました。皮膚科を受診して本当に良かったと思っています。